@デリス
プリンを中心に様々な何事かをレビューしていきます
【たらみ】くだもの屋さん みかんゼリー
写真はなし。
たらみのくだもの屋さんみかんゼリー
頂きました。
たらみのゼリーは何だかんだで値段の割に美味しいと思うの。
量も多めだし、果物はいってるし、値段安いし。
ただし果物が中国産だったりするけど(笑)
そこんところは安いんだから了解すべきところかなと思います。
でもねー、本当に果物は多いし、ゼリーも少し柔らかめで食べやすい。
みかん果汁の他にりんご果汁使ったり、洋酒使ったり。
出来る範囲で美味しく作ろうと頑張っているのが分かります。
日常的に食べる分には、申し分ない仕上がり。
そんなたらみゼリー。
たらみのくだもの屋さんみかんゼリー
頂きました。
たらみのゼリーは何だかんだで値段の割に美味しいと思うの。
量も多めだし、果物はいってるし、値段安いし。
ただし果物が中国産だったりするけど(笑)
そこんところは安いんだから了解すべきところかなと思います。
でもねー、本当に果物は多いし、ゼリーも少し柔らかめで食べやすい。
みかん果汁の他にりんご果汁使ったり、洋酒使ったり。
出来る範囲で美味しく作ろうと頑張っているのが分かります。
日常的に食べる分には、申し分ない仕上がり。
そんなたらみゼリー。
PR
【風月堂】 ファミリーデザート 白桃ゼリー
写真はなし。
風月堂のファミリーデザート
白桃ゼリーを頂きました。
みじん切りの果肉が舞うゼリー。
ネクターのような濃いゼリーでした。
レスポワールよりはマシだな、という感じ。
レスポワールとは同じ会社(?)だし、
あちらの方が高かったんだと思うのですが
あちらに比べるとまだ良い方。
しかし他の味も期待はできないかなあ……
バラ売り210円くらいでした。
風月堂のファミリーデザート
白桃ゼリーを頂きました。
みじん切りの果肉が舞うゼリー。
ネクターのような濃いゼリーでした。
レスポワールよりはマシだな、という感じ。
レスポワールとは同じ会社(?)だし、
あちらの方が高かったんだと思うのですが
あちらに比べるとまだ良い方。
しかし他の味も期待はできないかなあ……
バラ売り210円くらいでした。
【ゴンチャロフ】フルーティングココ
写真はなし。
ゴンチャロフのゼリー
フルーティングココを頂きました。
お味は6種。
オレンジ
グレープフルーツ
マンゴー
白桃
マスカット
チェリー
果肉が入ったゼリーです。
これは文句なく美味しい。
果肉自体も瑞々しく美味しいのですが
ゼリー部分も美味しい。
味に層を感じる。
つまり、奥行きのある味というか深みのある味です。
多分これは、その味の果汁以外にも
リンゴ果汁やレモン果汁を加えているからなのでしょう。
一種類の果汁だけを使うと
どうしても単層的な味になるところを
絶妙なバランスで別の果汁を加えることによって
豊かな味わいにしているのだと思います。
そしてカップリングシュガーという甘味料を使っているのも
何かしら関係があるのかな?
特にマスカットが好き。
これはもー絶対マスカットが美味しいだろ!
と思ってオオトリにしていたら本気で美味しかった。
もし自分で箱詰めできるなら、
マスカットとグレープフルーツを
がんがんに入れますね!
唯一のウィークポイントは種が入っていることくらい。
これは果肉入りの商品では仕方ないかなあ。
私は種はいってても平気ーなので
これを食べたい。
一番小さなもので、6個入り1500円。
ひとつ250円だけど、他のとこの商品とかみていたら
この味でこの値段なら安いもんだと思いました。
食べ応えもあるし。
だれか私にくれないかしら。
ゴンチャロフのゼリー
フルーティングココを頂きました。
お味は6種。
オレンジ
グレープフルーツ
マンゴー
白桃
マスカット
チェリー
果肉が入ったゼリーです。
これは文句なく美味しい。
果肉自体も瑞々しく美味しいのですが
ゼリー部分も美味しい。
味に層を感じる。
つまり、奥行きのある味というか深みのある味です。
多分これは、その味の果汁以外にも
リンゴ果汁やレモン果汁を加えているからなのでしょう。
一種類の果汁だけを使うと
どうしても単層的な味になるところを
絶妙なバランスで別の果汁を加えることによって
豊かな味わいにしているのだと思います。
そしてカップリングシュガーという甘味料を使っているのも
何かしら関係があるのかな?
特にマスカットが好き。
これはもー絶対マスカットが美味しいだろ!
と思ってオオトリにしていたら本気で美味しかった。
もし自分で箱詰めできるなら、
マスカットとグレープフルーツを
がんがんに入れますね!
唯一のウィークポイントは種が入っていることくらい。
これは果肉入りの商品では仕方ないかなあ。
私は種はいってても平気ーなので
これを食べたい。
一番小さなもので、6個入り1500円。
ひとつ250円だけど、他のとこの商品とかみていたら
この味でこの値段なら安いもんだと思いました。
食べ応えもあるし。
だれか私にくれないかしら。
【ゴンチャロフ】ラフルーティア
写真はなし。
ゴンチャロフの果汁ゼリー
ラフルーティアを頂きました。
お味は6種。
オレンジ
マンゴー
ストロベリー
メロン
グレープ
白桃
今年から洋酒不使用で代わりにコラーゲン投入。
柔らかめの食感。瑞々しい。
中に何も入ってないタイプだから食べやすい。
するっといける。
あと凍らせてもいいでしょう。
ただ、ストロベリーとメロンの味は要らない。
何故この二つを選んだの?
不味い訳ではないんですが、個人的にこのふたつを
ゼリーにする意味が分からない。
色合いという意味なら、
赤りんご
梅(緑系)
にしたっていいじゃないですかあーと言ってしまう。
まあこれは好みの話なので
勿論メロン好きな人もいるし、
ストロベリーあってもいいじゃんって人もいます。
とまあ上でケチつけてしまったけど
ゼリーの中ではかなり上位。
特にオレンジ!オレンジ最高過ぎる!
我を忘れて食べてしまった、オレンジ。
瑞々しく、オレンジ果汁そのまま、だけどゼリーの爽やかさを損なわない味付け。
美味しいー。
果汁タイプというだけあり、
それぞれの果物の果汁を活かしているという感じでした。
一番小さいもので、6個入り1000円。
ひとつ約166円くらい。
これもいいけど、個人的には少々お高くても
フルーティングココを買います。
ゴンチャロフの果汁ゼリー
ラフルーティアを頂きました。
お味は6種。
オレンジ
マンゴー
ストロベリー
メロン
グレープ
白桃
今年から洋酒不使用で代わりにコラーゲン投入。
柔らかめの食感。瑞々しい。
中に何も入ってないタイプだから食べやすい。
するっといける。
あと凍らせてもいいでしょう。
ただ、ストロベリーとメロンの味は要らない。
何故この二つを選んだの?
不味い訳ではないんですが、個人的にこのふたつを
ゼリーにする意味が分からない。
色合いという意味なら、
赤りんご
梅(緑系)
にしたっていいじゃないですかあーと言ってしまう。
まあこれは好みの話なので
勿論メロン好きな人もいるし、
ストロベリーあってもいいじゃんって人もいます。
とまあ上でケチつけてしまったけど
ゼリーの中ではかなり上位。
特にオレンジ!オレンジ最高過ぎる!
我を忘れて食べてしまった、オレンジ。
瑞々しく、オレンジ果汁そのまま、だけどゼリーの爽やかさを損なわない味付け。
美味しいー。
果汁タイプというだけあり、
それぞれの果物の果汁を活かしているという感じでした。
一番小さいもので、6個入り1000円。
ひとつ約166円くらい。
これもいいけど、個人的には少々お高くても
フルーティングココを買います。
【ユーハイム】オープストオアーゼ 白桃
写真はなし。
ユーハイムのゼリー
オープストオアーゼの白桃
頂きました。
上に入っている果肉は、やはり桃だけあってか
ルビーグレープフルーツとは違って硬さがありました。
しかし白桃の食感が新鮮に生きていて
食べ応えあり。
そして、食べながらこの容器と果肉の関係について
はっとしました。
上部に果肉が入っているのって、じつはあまり見ません。
いや、例外はあるけど、大抵下に敷き詰められてる。
その理由って、食べやすさだと思うの。
たとえば、茶碗蒸しサイズの円柱ゼリーの上部に果肉があるとするでしょ。
しかもゼリーが柔らかめだとするでしょ。
果肉がしっかりしてて固めだとするでしょ。
もーすんごく食べずらいにちがいないの。
果肉はずぶずぶ沈むし、スプーンでひと思いに切れないし。
切ろうと思ったら容器の端まで泳がせないと駄目だし。
きっとすごくストレスフルだと思うのです。
が、このゼリーは、狭い円柱形だから、
すぐに容器の助けを借りて果肉を切れる。
逆にこの容器で下に果肉を入れると
食べにくくなるはず。
計算しているんだなーとしみじみ感じました。
やわらか食感と、白桃の優しい甘さ。
ごちそうさまでした。
ユーハイムのゼリー
オープストオアーゼの白桃
頂きました。
上に入っている果肉は、やはり桃だけあってか
ルビーグレープフルーツとは違って硬さがありました。
しかし白桃の食感が新鮮に生きていて
食べ応えあり。
そして、食べながらこの容器と果肉の関係について
はっとしました。
上部に果肉が入っているのって、じつはあまり見ません。
いや、例外はあるけど、大抵下に敷き詰められてる。
その理由って、食べやすさだと思うの。
たとえば、茶碗蒸しサイズの円柱ゼリーの上部に果肉があるとするでしょ。
しかもゼリーが柔らかめだとするでしょ。
果肉がしっかりしてて固めだとするでしょ。
もーすんごく食べずらいにちがいないの。
果肉はずぶずぶ沈むし、スプーンでひと思いに切れないし。
切ろうと思ったら容器の端まで泳がせないと駄目だし。
きっとすごくストレスフルだと思うのです。
が、このゼリーは、狭い円柱形だから、
すぐに容器の助けを借りて果肉を切れる。
逆にこの容器で下に果肉を入れると
食べにくくなるはず。
計算しているんだなーとしみじみ感じました。
やわらか食感と、白桃の優しい甘さ。
ごちそうさまでした。
カテゴリー
最新CM
プロフィール
HN:
みすな
性別:
女性
自己紹介:
プリンはカラメル層のあるスタンダードなものが好き
餡子はこしあん派
鯛焼きはカスタード派
栗より芋派
甘酸っぱいケーキが好き
お米があれば生きていけます
*どこか別の場所で、重複した記事があるかもしれません
餡子はこしあん派
鯛焼きはカスタード派
栗より芋派
甘酸っぱいケーキが好き
お米があれば生きていけます
*どこか別の場所で、重複した記事があるかもしれません